1: 名無しの速報 2022/01/03(月) 20:49:54.24 ID:CgeeTf+w9
2022.01.03 中島みなみ(記者)

警察庁が2022年度予算に、移動オービスのさらなる整備費を盛り込みました。目的は生活道路や通学路などの安全確保。こうした場所での安全対策は、「ハンプ」などの物理対策もありますが、移動オービスは機動性と即効性が評価されているようです。


関係閣僚会議でさらに必要性が訴えられた「移動オービス」

 多発する通学中の交通事故の抑制を目指し、警察庁はさらなる移動オービス(可搬式速度違反自動取締装置)の活用を決めました。2022年度の予算で整備費25セット分、総額1億300万円を計上しました。

 新型の移動オービスは2016(平成28)年から採用され、2018年から全国に展開。2021年度末までに全国で116セットが整備される予定です。警察庁は来年度、これをさらに増やすことにしました。詳細は以下のとおりです。


IMG_2342
https://contents.trafficnews.jp/image/000/053/126/large_211228_obis_01.jpg
移動オービスによる取締りの例(中島みなみ撮影)。



●装置整備状況(累積整備セット数/取締り件数)整備は毎年度、取締りは各年中

・2018年度=39セット/1493件
・2019年度=60セット/5069件
・2020年度=99セット/1万1568件
・2021年度=116セット/1万1515件
・2022年度=141セット(予算案)
>>2021年度末予定、取締り件数は2021年のみ6月末時点。

 2021年8月、千葉県八街市での飲酒運転トラックによる児童の死傷事故をうけて、岸田文雄首相を中心とする関係閣僚会議は、省庁横断的な対策を打ち出しました。警察庁はこの緊急対策として、道幅が狭い道路でも活用できる移動オービスを利用して「効果的な速度違反取締りを行い、速度規制の実効性を確保する」ことを決めています。

 12月の第3回関係閣僚会議では、さらに必要性を訴えました。移動オービスの役割について警察庁交通局交通指導課はこう話します。

「可搬式速度違反自動取締装置は、少人数・省スペースでの運用が可能で、これまでも幹線道路を含め、多数の警察官の動員が困難な深夜・早朝での取締りや、従来の定置式速度違反自動取締装置では対応が困難であった通学路や生活道路等における速度取締りに活用しており、通学路等における交通安全確保に大きな役割を果たしている」

【次ページ】 物理対策よりも効果アリか


8: 名無しの速報 2022/01/03(月) 20:53:39.96 ID:tJ8TlhyS0
うちの前もわりと小学生が通る狭い道なんだけど、すごいスピード出して走る危ない車いるわー
何とかならんかな

17: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:03:48.69 ID:KAXbHAJr0
高速以外なら好きにやってくれて構わない

22: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:07:37.20 ID:vQn/RMz70
ウィンカー無しで曲がった奴も捕まえよう
軽い罪を見逃してるから大事故が多発している

32: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:10:18.64 ID:kaPx2Ip00
住宅街を抜け道にして、細い道かっとんでるアホはガンガン捕まえて欲しいな

38: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:14:37.90 ID:o5WbdnP50
アメリカみたいに手持ちスピードガンでネズミ捕りしろよ
いちいち設置式とか日本だけだぞ

61: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:25:51.65 ID:lQqgi5iT0
俺のボロ軽じゃスピード出ねえから好きにしてくれ

63: 名無しの速報 2022/01/03(月) 21:26:34.91 ID:1KVtF+cH0
制限速度ある程度オーバーしないと煽られるからな
その辺なんとかしてくれよ

188: 名無しの速報 2022/01/03(月) 22:18:06.09 ID:h8KBDfeK0
この際自転車も頼む

178: 名無しの速報 2022/01/03(月) 22:10:36.71 ID:A3Kku2XB0
速度より路駐とスマホしながら運転してるやつ取り締まれよ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641210594/