2025年03月

    1: 名無しの速報 2025/03/23(日) 00:50:27.91 ID:axO8Rk739






    175cmのゆうちゃみ、159cmの男性騎手との撮影で着用した“アイテム”が物議「公開処刑じゃん」


     モデルでタレントのゆうちゃみが、3月16日に愛知県豊明市の中京競馬場で行われた『G2金鯱賞』のプレゼンターを務めた。

     そこで優勝を果たしたクイーンズウォークのジョッキー・川田将雅騎手と2ショットを見せたが、その“身長差”が波紋を呼んでいる。

     この日、ゆうちゃみは約20cmのヒールを履いて登場。ゆうちゃみは身長175cmのため、トータルで195cmの“超長身”姿となった。

     公表では川田選手は159cmのため、30cm以上の開きがある。握手をする姿ではゆうちゃみの手の位置は腰の下で、川田選手は腰の上。並んだ姿では、顔一つ分の身長差があった。


    《公開処刑じゃん…》

     この姿にネット上ではツッコミが相次いだ。

    《ジョッキーは皆小さいんだから空気読めよ》

    《川田騎手公開処刑じゃん…》

    《川田は自己肯定感がたかそうだから気にしないだろうけど、競馬好きからすると「なんでそれ履いてきた?」ってなる》
    《品がないよねこの人》

     こうした声が聞かれる理由をスポーツ紙記者が語る。

    「ゆうちゃみさんはプレゼンターのほかに、トークショーにも出演しています。いわば仕事で来たわけですから、20cmのヒールをあえて履いてきた意図がわかりません。彼女自身、『もうちょっと低いヒールを履けば良かったと反省しました』と語っていたので、予期せぬことではあったのでしょうが……」

     ネット上でも《元々の身長が高いからここまで振り切って、高いヒールを履いているから騎手が小さく見えるだけってことにしているんじゃない?》《こんだけデカいならむしろネタで済まされるレベルでしょ195cmだよ?》といった声が聞かれる。

     競馬の騎手はレースごとに体重制限が課せられる。体重管理の点から小柄な方が有利とされており、騎手にとって小柄であるのはマイナスポイントではない。

     ゆうちゃみの高身長ぶりに関しては『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で「実際に会ったら意外とデカい芸能人、あばれる君とゆうちゃみの一騎打ち説」としてバラエティー番組の企画でも取り上げられている。

     本人が出演し、道行く人に身長の高さをいかに驚かれるかをあばれる君と競った。

     今回の20cmヒールは、競馬ファンに困惑を与えてしまったようだ。

    【175cmのゆうちゃみ、159cmの川田将雅騎手との撮影でヒールを履き物議「公開処刑じゃん」 “身長差”が波紋 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2025/03/23(日) 09:51:08.65 ID:lG1aKGRR9
    不祥事から5年…渡部建が告白「離婚は覚悟」 救いになった妻・佐々木希からの言葉と飲食店からの支援
    3/22(土) 9:40 ENCOUNT(Miki D'Angelo Yamashita)



    ■再開していたグルメの仕事を公開

     不祥事から5年。お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建が、“グルメ”としての仕事を公開した。今月7日、都内で主宰する「アンジャッシュ渡部の食いしんぼ広場」の「100人オフ会」を開催。取材対応では自粛期間の日々を振り返り、「もう、こういう会はできないと思っていました」と実感を込めた。(取材・文=Miki D‘Angelo Yamashita)(※中略)

    「自粛に入った時は『二度と仕事に復帰できない。妻には離婚される』と覚悟していました。仕事がなくなり、どん底でよぎったのは、不祥事以前は、スタッフへの態度も悪かったし、『全力で仕事に取り組んでいなかった』という思いです。猛省する毎日でした。妻は、『怒りはあったけど、その感情を抱いていたら自分のことを嫌いになりそうだ』と言ってくれて、家族としての関係を再構築していく意志を感じたのが救いでした。『家族で一から頑張っていこう』と復帰したい気持ちにも賛成してくれました。子どもには、『お父さん1回失敗したけど、逃げずにチャレンジした』と言えるようなりたい。家族みんなで騒動を乗り越えようという気持ちがありました」

     スキャンダル発覚直後には、妻の佐々木希が、「主人の無自覚な行動により多くの方々を不快な気持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません」と謝罪した。収入がほぼ“ゼロ”まで落ちた渡部に代わり、家計を支えるため、バラエティー番組にも積極的に出演。渡部を精神的、経済的に支えてきた。そして、渡部は第三者からも支えを受けていた。

    ■自分に言い聞かせている「次は永久追放」

    「実は自粛に入った瞬間、飲食店関係の皆さまから差し伸べられた手に救われました。休みの日でも『店を開けるから食べに来なさい』と言っていただいたり、『餃子を冷凍通販してるから家で食べなさい』と送っていただいたり。豊洲で修業もしました。『家にいるならうちに手伝いに来なさい』と豊洲の老舗仲卸・山治(やまはる)の社長さんが提案してくださったんです。『魚を食べて家族で元気出せ』と、毎週、鮮魚が詰まった発泡スチロールの箱を自宅に送っていただきました。そんな貴重な食材を使って作ってくれたおいしい妻の手料理にも励まされました。辛い日々を支えてくれた方々には恩返しをしていかなければなりません。『今度、次にスキャンダルを起こしたら永久追放だ』と常に言い聞かせる日々です」

     自粛前の渡部は、隙間時間を見つけては遠くまで足を伸ばし、地方の名店で食事をするほどの「芸能界のグルメ王」だった。最盛期は「年間500軒以上食べ歩いていた」と言い、レポーターやレストランガイドなどの仕事も多かった。食べ歩きを始めたのは、30歳過ぎ。児嶋一哉とのアンジャッシュが売れ始め、経済的に安定。値段を見ずに食事ができるようになったことがきっかけだった。「車や高級時計を買うなら食べることにお金を使いたい」と思っていた。しかし、どこに行けば満足できる店があるのか。当時は、雑誌やテレビぐらいでしか、情報入手ができなかった。

    「情報がない時代から、ネットであふれる時代をへて今のニーズに合うコミュニティーを立ち上げました。それぞれのスペシャリストがいるので、焼き肉はこの人、焼き肉の中でも高級路線はこの人、町焼き肉はこの人、といろいろなジャンルの食通たち同士が情報交換できます。おいしい店を探せるのはネットの評価やガイド本ではなくて、『くいしんぼ広場だよね』と言われるように頑張りたいです」

     若手芸人時代の感覚に戻り、生き方がシンプルになった渡部は「お笑いの仕事は120%全力投球する。お世話になった人へ恩返しをする。おいしいものは食べ続けたい。食を通じてつながりの輪を広げたい」などと語った。バーカウンターでは、会員との会話もはずみ、終始笑顔が絶えなかった。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

    【不祥事から5年…渡部建が告白「離婚は覚悟」 救いになった妻・佐々木希からの言葉と飲食店からの支援 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2025/03/23(日) 09:11:42.35 ID:NuDnqsuk9
    生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。

    生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)

    日本経済新聞 2025年3月23日 5:00


    【生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2025/03/23(日) 08:56:52.10 ID:gqVOmUtV9
    大手牛丼チェーン「すき家」の店舗で、味噌汁の中にネズミの死骸が混入していたとされる画像が拡散していた件で、すき家が同社HPでコメントを発表した。

    〈1月21日午前8時頃、当該店舗にてお客様より従業員へ、喫食前の「みそ汁」に異物が混入しているとのご指摘をいただきました。その場で従業員も目視を行い、異物が混入していたことを確認しています。

    混入原因について調査を行った結果、「みそ汁」の具材をお椀に入れて複数個準備をする段階において、そのうちの1つのお椀の中に異物が混入していたと考えられています。当該従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠ったため、異物に気付かずに提供が行われました。

    なお、同店において同様の異物混入の恐れがある商品は当該お客様以外の方に対しては提供されておりません〉

    同社は混入の経緯についてそう説明したうえで、

    〈当該店舗については発生後すぐに一時閉店し、衛生検査の実施と、異物混入に繋がる可能性のある建物のクラックなどへの対策を講じるとともに、商品提供前の目視確認など、衛生管理に関して改めて従業員に対する厳格な教育を行いました。また、発生当日の段階で所管の保健所にも相談しています。なお、当該店舗は発生2日後に保健所のご担当者様に現地確認をいただいた上で営業を再開しました。

    全国の店舗に対しても、異物混入を未然に防ぐために提供前の商品状態の目視確認を徹底するよう改めて指示を行いました。〉

     ──などと再発防止策を発表した。

    *記事全文は以下ソースにて
    2025年3月22日 18時36分 livedoorニュース



    【すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2025/03/22(土) 11:14:01.11 ID:6ZJzxcWi9
    電気料金に上乗せの再生エネ賦課金、5月請求から引き上げ…平均的家庭で196円増の1592円
    経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。引き上げは2年連続で、平均的な使用量の家庭で196円増の1592円となる。
    再生エネの電力を電力会社が固定価格で買い取る制度(FIT)の25年度以降の価格も発表した。屋根に設置する太陽光パネルの
    詳細はソース 2025/3/21


    【日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 】の続きを読む

    このページのトップヘ