1: 名無しの速報 2021/11/07(日) 11:17:31.10 ID:Uc7iHOmx0● BE:123322212-PLT(14121)
東は「中濃」、西は「ウスター」――。
自宅にソースを常備している人にその種類を聞いたところ、ソースの嗜好が東西で大きくことなることが、日本ソース工業会が11月7日の「ソースの日」を前に
1600人(全国8地域、男女各100人)を対象に実施したソースの使用状況や嗜好などに関する調査で明らかになった。
調査結果によると、関東から東では60%以上が中濃ソースを常備している一方、中部で60%以上、近畿から西では70%以上がウスターソースを常備していることが分かった。
また、中国では74.7%がお好み焼きソースを、近畿では28.9%がたこやきソースをそれぞれ常備。他地域に比べ常備する割合が圧倒的に高かった。
ソースの種類数では、中部から西では平均2種類以上を常備。東に比べ4種類以上を常備する割合も圧倒的に高く、「西のソースへのこだわりが高いことがうかがえる」(同工業会)結果に。
ソースを使用しているメニューや食材を聞いたところ、他地域に比べ多かったのは、西の「天ぷら」「チャーハン」「野菜炒め」と東の「ポテトサラダ」。
九州では、「皿うどん・ちゃんぽん」にソースを使う人の割合が高い半面、「カレーライス」にソースを使う人の割合が低かった。
ソースを使う料理で好きなメニューのトップ3は「とんかつ」(23.3%)、「お好み焼き」(19.5%)、「焼そば・焼うどん」(11.1%)だが、中国と四国では「お好み焼き」が圧倒的なトップだった。
全文
自宅にソースを常備している人にその種類を聞いたところ、ソースの嗜好が東西で大きくことなることが、日本ソース工業会が11月7日の「ソースの日」を前に
1600人(全国8地域、男女各100人)を対象に実施したソースの使用状況や嗜好などに関する調査で明らかになった。
調査結果によると、関東から東では60%以上が中濃ソースを常備している一方、中部で60%以上、近畿から西では70%以上がウスターソースを常備していることが分かった。
また、中国では74.7%がお好み焼きソースを、近畿では28.9%がたこやきソースをそれぞれ常備。他地域に比べ常備する割合が圧倒的に高かった。
ソースの種類数では、中部から西では平均2種類以上を常備。東に比べ4種類以上を常備する割合も圧倒的に高く、「西のソースへのこだわりが高いことがうかがえる」(同工業会)結果に。
ソースを使用しているメニューや食材を聞いたところ、他地域に比べ多かったのは、西の「天ぷら」「チャーハン」「野菜炒め」と東の「ポテトサラダ」。
九州では、「皿うどん・ちゃんぽん」にソースを使う人の割合が高い半面、「カレーライス」にソースを使う人の割合が低かった。
ソースを使う料理で好きなメニューのトップ3は「とんかつ」(23.3%)、「お好み焼き」(19.5%)、「焼そば・焼うどん」(11.1%)だが、中国と四国では「お好み焼き」が圧倒的なトップだった。
全文
【家で常備しているソースは何? 東は「中濃ソース」、西は「ウスターソース」が人気 】の続きを読む