ニュース2021

    1: 名無しの速報 2022/01/01(土) 17:05:16.33 ID:bbtXE5sx9
    時計2022/1/1 14:30神戸新聞NEXT

     1日午前7時40分ごろ、神戸市中央区若菜通6、生田川公園の男性用公衆トイレで、個室から血が流れているのを通行人が発見し110番した。

     兵庫県警葺合署によると、大阪府茨木市の税理士男性(34)が個室内の床に正座し、前向きに倒れており、現場で死亡が確認されたという。左胸に刺し傷が1カ所あり、そばに包丁が落ちていた。争ったような形跡はなく、個室ドアは内側から施錠されていたという。


    【 公園のトイレ個室、男性が血を流し死亡 床に正座、そばに包丁 神戸 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2022/01/01(土) 20:00:46.98 ID:ijR/igtv9
    2021年12月24日、内閣府は子どもの貧困に関する初めての全国調査の報告書を公表した。

    報告書は、家庭の経済状態の子どもへの影響を把握するため、全国の中学2年生とその保護者5000組を対象に、20年2月から3月にかけて郵送で調査したものである。
    半数を超える2715組から回答を得ている。


    まず、貧困層の支援制度の利用状況をみていこう。
    就学援助が58.6%や児童扶養手当が46.2%と5割前後の利用になっている。
    これに対し、生活保護は6.0%の利用に留まっている。
    以前利用したことがある2.7%を含めても、1割に満たない。
    生活困窮者の自立支援相談窓口の利用は1.0%。
    母子家庭・自立支援センターは1.4%であり、相談機関としてほとんど機能していないことがわかる。


    次に、支援制度を利用していない理由をみていこう。
    就学援助、生活保護、生活困窮者の自立支援窓口、児童扶養手当は、どれも7割から8割の人が、「制度の対象外(収入等の条件を満たさない)だと思うから」と回答している。

    たとえば、就学援助や児童扶養手当については利用率が約5割であり、所得要件やそもそもひとり親ではないという理由から制度の対象外となることはありうる。
    しかし、生活保護や生活困窮者の自立支援相談窓口において、7割を超える人たちが「制度の対象外」となることはありえない。


    生活保護についてみていこう。
    先に述べたように、貧困層の収入基準の上限と生活保護基準はおおむね均衡している。
    生活保護は複雑な仕組みであると言われるが、根幹の部分はシンプルな制度である。
    世帯収入が国で定める最低生活基準を下回る場合に足りない部分が保護費として支給される。

     たしかに、預貯金が何百万円もある場合には申請は却下されるし、住宅ローン付きの持ち家や自家用車がある場合には処分を求められることがある。
    しかし、それ以外の要件は、実は法令上それほど厳しいものではない。
    9割を超える「利用したことがない」人たちは、申請すれば相当数が生活保護を利用できるのである。

     また、生活困窮者の自立支援相談窓口はそもそも所得要件がなく、生活に困っていれば誰でも相談できる。
    相談者を排除しないことを売り文句にはじめた制度が、利用者にほとんど認知されていないというのは、何とも皮肉な話である。


     これまでの調査では、貧困世帯の厳しい生活状況を明らかにすることには熱心だったが、それをどう解決するのかという視点に欠けていた。

    今回の調査では、生活保護に代表される救済策を利用していない世帯が相当数にのぼること、そして、その多くが自分は制度の対象外だと考えていることが明らかになった。つまり、制度の補足率の低さがはっきりと示されたのである。


     対策は誰でも思いつく簡単なものである。
    国や自治体が「あなたは生活保護が利用できます。ぜひ申請してください」と呼びかけることである。
    また、「何が申請を阻害しているのか」を調べ、より利用しやすい制度にするための方策を考えていくことである。

    IMG_8094
    https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e1c12adec38ac9dfd2ec7d43abe98493171147.jpg
    IMG_8095
    https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5cb1b618e531c2a3936fc8202cbf0285136737.jpg

    2021年12月31日


    【生活保護を受けない貧困層、83%が「自分は対象外」と答える 「ぜひ申請してください」と呼びかけを 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2022/01/01(土) 17:34:05.77 ID:BYEi1mfM9
    東京消防庁は1日、餅を喉に詰まらせた88~100歳の男女6人が救急搬送され、うち80代の女性2人が死亡したと発表した。「餅は小さく切り、ゆっくりかんでからのみ込んでほしい」と呼び掛けている。
    同庁によると、亡くなったうちの1人は、東京都町田市の女性(88)で、1日午前8時半ごろ、自宅で雑煮の餅を喉に詰まらせた 

    【餅詰まらせ80代2人死亡 6人搬送、東京消防庁… 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2022/01/01(土) 20:41:03.23 ID:lkFx6Z8f9
    ※京都新聞

    奈良線でシカと電車が衝突 4本運休最大40分遅れ


    2022年1月1日 20:03

    1日午後6時10分ごろ、JR奈良線の長池駅(城陽市長池)-山城青谷駅(同市市辺)間で、奈良行き快速電車がシカと衝突し、約35分間、運転を見合わせた。上下線計4本が運休。7本が最大40分遅れ、約440人に影響した。

    【奈良線でシカと電車が衝突 4本運休最大40分遅れ【京都】 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2022/01/01(土) 23:28:00.57 ID:dAWVmgIu9
    1/1(土) 19:14

     愛知県警岡崎署は1日、初詣に向かう途中で橋の欄干上を歩いていた友人を押し、河川敷に落として死亡させたとして傷害致死の疑いで、岡崎市上地の自称会社員水野智哉容疑者(22)を逮捕した。

     署によると、水野容疑者らは友人11人で初詣に向かっていたといい、「お酒をたくさん飲んでいたので、細かいところまでは覚えていない」と供述している。

     逮捕容疑は12月31日午後11時50分ごろ、岡崎市明大寺町下郷中の橋で、欄干上を歩いていた無職林透太さん(21)=同市大西町=を押し、約7m下に落として死亡させた疑い。

     別の友人男性が119番。林さんは搬送先の病院で死亡した。

    ソース 


    【【愛知】橋から転落死、友人逮捕 初詣の途中、欄干で押したか 】の続きを読む

    このページのトップヘ