ニュース2024

    1: 名無しの速報 2024/12/21(土) 20:09:21.59 ID:lkdPh1Sr9
    間もなくやってくるクリスマス。胸を高鳴らせる人も多い一方で、クリスマスケーキを作る洋菓子店からは「クリスマスケーキをやめたい」という声も…洋菓子店を直撃しているのは、材料費の高騰だ。卵・イチゴ・チョコレートなどが軒並み値上がりしているという。クリスマスに向けて奮闘する洋菓子店の現状を取材した。

    「クリスマスケーキやめたい」の声も…
    新潟市西区の洋菓子店・ガトーシェフ三昧堂。

    クリスマスを約2週間後に控える中、すでに約1000個の注文が入っているという。

    高井司社長は「クリスマスに関しては、利益はすごく少なくなってきている。もう他の店からは、クリスマスケーキをやめたいと言う声もある」と現状を明かす。

    材料費の高騰が止まらず、この時期の利益率は下がる一方だという。

    「全部。上がっていないものがないくらい。全般的に上がっているので、どれがどのくらいか把握できないくらい」

    そんな中、クリスマスの時期、価格が高騰するのがイチゴだ。今は1パック800円~1000円で2023年の同じ時期に比べ、2割ほど上がっているという。

    「クリスマスに関しては、(1パック)2000円超えると言われているので、ちょっと困っている」

    さらに、一番値上がりしているのは、チョコレートだ。

    現在、仕入れているフランスのチョコレートは1kgあたり8000円。これまでの価格と比べると、2000円~3000円高くなっているという。

    こうした材料費の高騰で2024年のクリスマスケーキは4200円から4500円に値上げを余儀なくされた。

    普段は買い控えも…クリスマスは特別「何とか頑張りたい」
    また、物価高騰に圧迫されているのは店側だけではない。

    高井社長は「普段から少し買い控えがあると感じる。色々なものが物価高で上がってきている中で、ケーキは嗜好品。そこは一番節約されやすい」と話す。

    それでもクリスマスケーキの予約数は例年通りで、やはり少し贅沢をしてもクリスマスを楽しみたい人は多いようだ。

    「できるだけロスをなくして、これ以上高いものにはしたくないと思っているので、何とかここら辺で頑張れればと思っている」と高井社長は意気込む。

    厳しい物価高と向き合いながらもお客を満足させるための努力は続く。

    (NST新潟総合テレビ)

    NST新潟総合テレビ



    【洋菓子店から「クリスマスケーキやめたい」の声も…イチゴ1パック2000円超!?止まらない“材料費高騰”で利益率は低下】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2024/12/21(土) 20:41:32.65 ID:QopbJOme9
    北海道教育委員会は、知人男性に股関節付近をマッサージさせたほか、腰にまたがらせ腰を動かす行為をさせたセクハラ行為をしたとして、中学校の53歳の校長を停職処分としました。

    停職1か月の処分を受けたのは、別海町の中学校の53歳の男性校長です。

    道教委によりますと、この校長は、7月、知人男性を自宅に招いた際、寝室で自身の股関節の内側を揉ませたほか、仰向けになった自分の腰の上に男性をまたがらせ、腰を前後に動かす行為をさせました。

    校長の行為を不快に思った男性が、後日、学校関係者に相談し発覚しました。

    当時、校長は学校の運営を手伝ってくれたお礼として男性を自宅に招き、2人で酒を飲んだ後、マッサージをするよう頼んだということですが、男性は「断りづらかった」と説明しているということです。

    道教委の聞き取りに対し、校長は「性的な意味ではない」などと説明し、「関係者の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません」と話しているということです。

    [HBC]
    2024/12/21(土) 8:45

    【知人男性を自宅に招き、腰にまたがらせ前後に…中学校の53歳校長を懲戒処分 「性的な意味ではない」 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2024/12/21(土) 23:16:24.76 ID:uQqZ2iPy9
    12/21(土) 11:32配信
    日刊ゲンダイDIGITAL

     開幕まで4カ月を切った大阪・関西万博の前売りチケットが売れていない。目標1400万枚のうち経済界に割り当てた700万枚を超えた途端、売り上げペースが急失速。万博運営費1160億円の約8割をチケット収入で賄う計画のため、販売不振は赤字に直結する。埋め合わせに税金が投入される可能性も否めない。

      ◇  ◇  ◇

     大阪府・市は20日、万博に訪れた国内外の賓客を接遇する担当部署として「大阪儀典室」を設置。吉村府知事と「儀典長」に任命された元大阪府副知事の植田浩氏が、アジア太平洋トレードセンター(住之江区)内で看板を掲げた。

     儀典室は皇室関係者の訪問や万博関連行事への知事の出席など、総合調整を担う。ビジネス目的で滞在する海外要人と地元企業のマッチングを促す役割もあるという。

    「おもてなし」の強化に加え、ビジネスチャンスの創出にもガメついあたり、さすが「商人の町」。だが、肝心のチケットは“商売あがったり”の様相を呈している。

     主催者の万博協会は来場者延べ2820万人を想定し、全体で2300万枚の販売目標を掲げる。前売りは18日時点で約744万枚をさばいたものの、目標の1400万枚の半分程度だ。9月は週あたり平均40万枚ほど売れたが、企業負担分の700万枚を突破した10月中旬以降、平均約3万枚に落ち込んだ。

     販売不振を受け、万博協会は協賛企業である関西電力と大阪ガスに5万枚ずつの追加購入を提案。関電は当初の20万枚から25万枚、大阪ガスは15万枚から20万枚に“ノルマ”が増えた。

     残りの運営費を賄うグッズ展開にも必死だ。公式オンラインストアにはサンリオの人気キャラクターや阪神タイガースなどとコラボした商品が並ぶ。現時点で掲載中の計1393品のうち36商品は品切れ。低価格帯が中心だが、ミャクミャクをあしらった高崎だるま(税込み5940円)や法被(同1万1000円)などもソールドアウトだった。

     チケットやグッズの販売状況について、万博協会に問い合わせたが「すぐには回答できない」(広報担当)とのこと。

     実際、赤字ラインはどこなのか。18日の衆院経済産業委員会で、経産省の事務方は「想定の約80%の来場でも収支相償となる」と説明した。つまり、損益分岐点はチケット1840万枚。赤字回避には残り1100万枚を売り切る必要がある。

    ■国は対応を万博協会に丸投げ

    続きは↓
    大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚

    【【大阪万博】チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2024/12/16(月) 22:51:20.00 ID:8ghhqTwZ9
    焼き鳥を串から外すか、否か。たびたび議論になる飲み会の作法だ。

    「みんなに行き渡るよう、外して取り分けたい」という気遣いによるものから、「串にかぶりついて食べるのは下品」という価値観まであるらしい。

    そんな中、「串を抜くたびに値段が上がる」と警告する焼き鳥屋が東京・新橋にある。冗談かと思ったら、本気らしい。そこまでするのには、理由があった。【中嶋真希】

    (中略)
    焼き鳥店「出世酒場 大統領」は、客への注文が多い「うるさい店」として知られる。それでも、店を訪れた金曜の午後4時ごろにはほぼ満席。レバーをほおばると、口いっぱいにじんわりとうまみが広がった。

    翌週、平日の朝に仕込み中の大将・沢崎誠さん(52)を訪ねた。なぜ、串から肉を外させないことにこだわるのか。沢崎さんは、笑いながら言った。

    「一口目で心をつかむのが、うちの焼き鳥だからね。どの焼き鳥屋も刺し方が違って、二口目に大きい肉を刺す店もある。うちは、一口目でおいしいって思ってもらいたいから、最初が大きいの。体育会系の俺と同じ、逆三角形体形の焼き鳥だよ」

    自慢の焼き鳥は、沢崎さんが午前5時から仕込みを始め、8時半になると他のスタッフも参加する。仕込みは、昼過ぎまでかかる。

    沢崎さんと一緒に仕込みをしていた次男の嵐(あらし)さん(27)は、肉を切りながら、大きさごとに順番に並べていた。「串に刺す前の段取りが大事。串から抜かれたら、この作業の意味がなくなっちゃう」と語る。肉を並べ終わると、沢崎さんが手際よく串に刺していく。

    「肉のカットが大事」と、沢崎さんは言う。

    *記事全文は以下ソースにて
    2024/12/16 17:00 毎日新聞



    【「串から抜かないで」 焼き鳥店主が本気で怒るその理由 】の続きを読む

    1: 名無しの速報 2024/12/16(月) 23:25:31.50 ID:Dfr1JrAo9
    【独自】「なんでここに止めたん」とバイクの駐輪を注意され逆上…ウーバーイーツ配達員が刃渡り約20cmのナイフで男性を切りつけか 大阪・吹田市
    MBS
    2024/12/16 19:10



    ウーバーイーツの配達員の男を逮捕。バイクの駐輪を注意した相手にナイフでけがをさせた疑いです。

    傷害の疑いで逮捕されたのは、大阪府茨木市の派遣社員・高野幹生容疑者(46)です。

    捜査関係者によりますと、高野容疑者は12月7日の午前11時半ごろ、大阪府吹田市のマンションの前の歩道で70代の男性にナイフで切りつけ、顔に軽傷を負わせた疑いが持たれています。

    高野容疑者はウーバーイーツの配達員で、けがをした男性はマンションの入り口をふさぐように止められたバイクの位置を注意したといいます。

    (けがをした男性)「『なんでここに止めたん』って聞いたら、『止めやすいからや』って言いよった。(Q注意したら男はどういう反応をした?)なんやかんや言うてて、刃物出してきよって」

    逆上した高野容疑者はバイクのメットインから刃渡り20cmほどのナイフを取り出し、突きつけてきたといいます。

    (けがをした男性)「突きつけてきて、僕が話していたら、ちょこっと(あごが)擦れた」

    警察の取り調べに対し、高野容疑者は容疑を認めているということです。

    配達員の逮捕を受けてウーバーイーツジャパンは「現在も事実関係について確認を行っている段階であり、現時点でのコメントを控えさせていただきます」とコメントしています。

    【【大阪】「なんでここに止めたん」バイク駐輪を注意され ウーバーイーツ配達員がナイフで男を切りつけ 】の続きを読む

    このページのトップヘ